世界の釣り Fishingの世界⑦ 前回記事の続き・Sewer fishing(下水道フィッシング)名前の通り下水道での釣りです。しかし、下水道に入るわけではなくマンホール等から釣り糸を垂らします。「下水から釣った魚なんて汚いじゃないか。」と思ったのですが、下水道といってもト... 2016.11.28 世界の釣り
世界の釣り Fishingの世界⑥ 前回記事のつづき・Skishing(スキッシング)スキッシング、聞きなれない言葉ですね。実は、スキー(ski)とfishingを合わせた造語らしいです。じゃあ、スキーしながら釣りをするのか?と思うかもしれませんが、そうではありません。釣り場... 2016.11.25 世界の釣り
世界の釣り Fishingの世界⑤ 前回記事のつづき・Electro fishing (電気漁法)エレクトロフィッシングとは、名前の通り電気を使って漁法です。プラスとマイナスの電極を直接水面(又は水中)に接触させて水中に電流を流し、感電して気絶した魚を捕らえます。この方法は淡... 2016.11.21 世界の釣り
世界の釣り Fishingの世界④ 前回記事に続き、今回も世界のFishingを紹介します。英語はあまり得意ではないんですが、Fishingというだけで英語のサイトも苦にならないのは不思議なものです。(笑)・Kite(凧) fishingその名の通り「凧」を使った釣りです。K... 2016.11.16 世界の釣り
世界の釣り Fishingの世界③ 前回記事のつづき・Ice fishing(氷上穴釣り)釣り人にオフシーズンはあるんでしょうか?たとえ寒くても魚が釣れる可能性があれば(無くても?)釣りをする。それは世界共通なのです。日本、中国、韓国、アメリカ、カナダ、ロシア、EU各国、モン... 2016.11.14 世界の釣り
世界の釣り Fishingの世界② 前回に続いて、世界の"Fishing"を紹介していきます。・BowfishingこれはもうHuntingとしか思えないのですが、魚を狙うからfishingです。魚を鋭い棒(矢・銛など)で突き刺す、という点でSpearfishingと似ていま... 2016.11.10 世界の釣り
世界の釣り Fishingの世界① 英語でFishingというと"釣り"だけでなく、魚を捕ること全般を指します。日本語での"釣り"はAnglingですね。"fishing method"などのキーワードで検索すると、日本では漁業に当たるものから魚の掴み取りまで幅広いもの(漁法... 2016.11.08 世界の釣り