大潮
満潮 4:40 17:20
干潮 11:00 23:20
釣り場:静岡県の堤防
釣果:タチウオ 20尾ほど アオリイカ 1杯 ネンブツダイなど 多数
今回の釣行は翌日が朝から雨だという予報だったので夜釣りをメインとしたプランを立てた。
メインターゲットはアオリイカということにしておこう。
しかし、秋の釣りシーズン+週末ということもあり釣り場はどこも混雑しているだろうから、空いているスペースでこじんまりと楽しめるようにライトルアータックルやウキ釣りの道具も用意しておくことにした。
釣り場に到着したのは21時前。
道中、多くの釣り場を見て回ったが、どこも人が多くて満員御礼状態だった。ようやく空いている釣り場を見つけることができた。
早速道具を準備してポイントに移動する。
空いているスペースに釣り座を構えることになったが、なかなかの好釣り座に入ることができた。
まずはエギングからスタート。
表層から順に探っていく。食い気のあるイカが居ればいいんだが…。
中層を探っていると時に一度アタリがあったが、乗らず。
そうこうしている内に何やら周りが慌ただしくなってきた。
21時半頃、周りの人たちが次々とタチウオを釣り上げている。どうやら群れが回遊してきたらしい。
でも、今日はアオリイカをメインに考えていたのでタチウオ釣りの仕掛けがない……なんてことはなく、ワインドワームに加えキャスト用のテンヤも用意しておいた。そして、イカ用のウキ釣り(泳がせ)仕掛けはそのままタチウオにも使えるだろう。
そう、「メインターゲットはアオリイカと言っておいてタチウオを油断させる」という作戦(?)である。
そして、この作戦はものの見事に的中した。
21:40、一尾目のタチウオが泳がせ仕掛けにヒット。
もうね、ほぼ入れ食い。エサにしたのはライトルアーで釣ったネンブツダイ。
仕掛けは金属のワイヤー(シャフト)を使ったものだ。これならタチウオに仕掛けを切られることもない。
22:00、2尾目のタチウオをテンヤでゲット。
キビナゴをつけて、表層をただ巻きしていたら釣れた。
このタチウオ用のキャストテンヤは初めて使ったが、なかなかの優れモノだと感じた。
普段の釣行記では釣り製品の紹介はしないが、これは私の様なタチウオ釣りに不慣れな人でも使いやすく釣りやすいと思ったので紹介することにする。
今回使ったのはシマノの製品だ。他のテンヤと比べると少し値は張るが、それだけの価値がこの製品にはある。
エサを付ける・付け替える手間が全然違うのだ。……つまるところそれは、釣果を伸ばすことに直結する。
そして、鈎は1本しかついていないが鈎掛かりは予想以上によかった。使う前は「これでちゃんと掛かるのか?」と半信半疑だったが、これは杞憂だった。タチウオの活性が高かっただけかもしれないが、アタリに対しての鈎掛かり率は8割程度だったように思う。
釣り方は投げて巻くだけ。
カウントしながらフォールさせれば各層を狙うことができるが、針が下向きになっていて根掛かりしやすいので探るのは中層までが無難だろうと思う。
釣行記続き
22:00、また泳がせ仕掛けにヒット。……あれ?
なんとアオリイカだった。
え、こんなにタチウオがうようよしている時に抱いてきたのか?
なんて大胆な奴だ…。
ま、何はともあれ本命ゲット。
この後は泳がせ仕掛け・テンヤともにタチウオのヒットが続き、写真を撮る暇がないほどだった。(時合いを逃すかもしれないし)
ヒットするのは表層付近で、一番反応が良いのは生餌(ネンブツダイなど)だった。テンヤ(きびなご)と死餌(半分喰われたネンブツダイ)は同じくらいの反応だった。
エサの調達の都合も含め、手返しが早いのはダントツでテンヤだった。鈎掛かりもテンヤが一番よく、タチウオの活性が高ければテンヤで釣るのが手っ取り早いかもしれない。
ちなみに、生餌はアタリが出るのが一番多く、そして早かったが、その分生餌の補充が大変だった。
イカ用の仕掛けを使ったので鈎掛かり自体はそれほど悪くはなかったが、バラシが若干多かったのが課題かもしれない。
何尾釣ったのかもよく分からなくなった頃、ついにタチウオの反応が無くなってしまった。
時刻は1時半を回った頃だった気がする。
もう十分にタチウオは釣ったので再びエギングをすることにした。
しかし、この後は何も釣れず。
3時頃まで釣りを続けたが、予報より早く小雨が降り出したので釣りを終えることにした。
家に帰ってから数えてみると20尾を超えていた。
この後、魚配りマンになったのは言うまでもない……。
コメント