いつも釣りで使っているフィッシュグリップ。
すっかりメンテをサボっていたのでかなり錆が目立ってきました。
そこで今回はフィッシュグリップのメンテをします。
では、いきなり分解後の写真をど~ん!
え~…分解・クリーンアップ前の写真を撮り忘れてしまいました。
分解はネジを何本か外すだけなので誰でもできると思います。リールの分解よりもよっぽど簡単です。
画像では汚れと一緒に錆びも粗方落とした状態ですが、元々は2本あるバネを中心に錆が広がっていてかなり汚い状態でした。
どうやら殆どの錆びはバネから発生しているようです。
本来ならこの錆びたバネは交換したいところですが、使われているのが入手性の悪い円錐バネだったので今回は交換しないでそのまま使うことにしました。(たぶん円錐バネである必要はなさそうだけど)
錆びを防ぐためにバネには耐水性の高いOmega77を塗りたくっておきます。
ジャリなどが付きやすくはなってしまいますが、これできっと錆びには強くなるはずです。
※正しいメンテ方法かは知りません
Omegaのグリスは「57」と「77」の2つを持っていますが、リールに使うのは殆ど57の方なので77は余っていたので丁度良い出番となりました。
あとは可動部にも適当にグリスをつけて…
適当に組み立てれば…
OK!
これで錆びずに長く使えると嬉しいんだけど、どうかな?
コメント