5月下旬の釣り 船釣り

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

釣行

中潮

満潮  4:30  18:50
干潮  11:40  23:50

釣り場:東京湾

釣果:サバなど


今回も東京湾のレンタルボートを借りてルアーゲームを楽しむことにした。

メインターゲットはマダイ。
前回悔しい思いをしたので今回はなんとかして釣りたいところだ。

天候は曇り・強風。
水色は悪くはなさそうだが、風の影響で波は高い。

舟屋さんの話では「今日はぎりぎり出船できる」という状態のようだ。
天気予報ではこの後風は弱まるらしいのでそれまでは無理に沖合には出ないようにしたい。


6時出船

波が高いので朝一はシャローエリアを流すことにした。
船長の安全運転でゆっくりと目当てのエリアに向かう。

水深10m付近のエリアに到着。
安全のため船首にシーアンカーを展開し、横波を受けないようにして釣りを開始。

魚探をチェックした船長曰く「意外にベイトが多い」とのこと。

もしかしたら強風によってベイトが接岸しやすい条件が整っているのかもしれない。
これでベイト付きのフィッシュイーターがいれば海が荒れている分楽に釣れるかもしれないな…。

そんなことを考えながらキャストしていたブレードジグの数投目。

底をとってからのただ巻きに「ゴンッ!」という手応えのアタリ。

そして、間髪入れずのエラ洗い!
シーバスだ!

いたよ…!
楽に来たよ。

これは幸先が良いな。

大したサイズでもないのでするすると寄せてのネットイン寸前、やつは最後の抵抗とばかりにエラ洗いをかます。

私はそれを華麗にさばいて無事にネットイン……できればよかったが、実際にはエラ洗いでバレた…。

くそ~。
ファーストフィッシュがバラシなんて幸先悪いぞ…。

数分後
なんか重いな、と思ったらカナガシラが釣れてた…。

そして、船長は謎のビッグフィッシュをかけるもバラシ。
正体は何だったんだろう?

8時前
風が少しおさまり波も落ち着いてきた。
出船時にはあちこちでウサギが飛んでいたが、今はもうどこかに行ってしまったようなので深場に移動することにした。

シーバスは心残りだが、今日のメインターゲットはあくまでもマダイだ。
マダイは深場の方で釣れているようなので深場へ向かう。

しかし、ボートを動かしてみると沖合はまだ風が強く波も高かった。
無理は禁物なのでそれほど沖には出ず、30m以浅のエリアでボートを止めた。

早く風が弱まることを期待しつつ、ここから一流しする。

使うのはタイラバ(船長)とブレードジグ(私)。
2人で別タイプのルアーを使うことで今日の傾向を早く掴みたい。

8:20
フォール中のブレードジグにヒット!

釣れたのはサバ

8:40
船長にもヒット!
……したが、釣れたのはエソ。

9時半頃
波風が穏やかになった。
このタイミングで深場に移動。

ここからは2人とも主にタイラバを使ってマダイを狙う。

潮が走っているので軽いものだと底が取りにくい。
そこで100g前後のものをローテーションしながら魚の反応を見ることにした。

9:50
船長ヒット!
…またしてもエソ。

10:10
タイラバのフォール中にヒット!

……これもエソ。

10時半頃
干潮の時間帯だからか潮が緩んできた。
しかし、それでも今日は流れが速く軽いタイラバの出番はなさそうだ。

11:00
メタルジグを巻き上げていた船長にヒット!

サバだった。

サバが釣れるなら連続ヒットしそうだな、と思ったが群れが小さいのかアタリは単発だった。

11:30
タイラバの巻き初めにヒットしたが、バレてしまった。
手応えからするとエソだったと思う。

12時過ぎ
再び波風が強まってきたこともあり、反応が今一な沖合に見切りをつけて少し岸寄りのエリアに移動することにした。

12:40
一つテンヤを落としていた船長にヒット!
竿の曲がり方からして中々のサイズのようだ。

…しかし、多少のやり取りの後バレてしまった。
どうやら掛かりどころが悪かったみたいだ。

船長は前回の釣行から悔しいバラシが多い。
一体何が原因なんだろうか?……私は「サバの呪い説」を推したいんだがどうだろうか?

13時過ぎ
残り時間もわずかなので最後はシャローエリアを探ることにした。

ここでは一つテンヤでマゴチを、メタルバイブでサバなどを狙ってみる。

終了時間までやってみたが、ヒットしたのはサバ1匹だけで一つテンヤはエサが取られただけだった。

いやぁ今日は難しかった…。


振り返ってみると、今日は天候に翻弄された面もあるけど、グッドサイズをことごとくバラシた一日だった。
アタリをそれほど引き出せない中でのバラシ連発はかなり堪えるものがある。

バラシを減らすにはラインシステムやフックの見直しだけでなくタックルバランスの見直しも必要なのかもしれないが、とりあえずは「腕を磨く(抽象的概念)」という方針でお茶を濁したいと思う。

あまり大きな道具を買い足したくない。

魚の反応は強風高波の時間帯の方が良く、穏やかな天候になった時間帯には明らかに食いが下がってしまった。

朝からの荒天時にもっと浅場で釣りを続けていたらシーバスその他のフィッシュイーターを釣り上げることができたかもしれない、とは思う。

でも今日はマダイを優先した。
というか、今シーズンはマダイを優先している。

去年は漠然と憧れていたブリとサワラを釣ることができたので今年は「グッドサイズのマダイを釣りたい」という目標があるからだ。

ま、そんなわけで今後も「なるべくマダイ」というスタイルで船釣りを楽しみたいと思う。

今日のまとめ

  • 良い魚に限ってバラす
  • サバ減った?

コメント