5月中旬の釣り 船釣り

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

釣行

中潮

満潮  1:40  14:30
干潮  8:10  20:10

釣り場:東京湾

釣果:ホウボウなど


今回は東京湾のレンタルボートを借りてルアーゲームを楽しむことにした。

メインターゲットはマダイ。
偶にはルアーだけでタイを狙ってみるのも悪くないんじゃないだろうか。…いや、是非ルアーで釣りたい。

ま、船長はこっそりと一つテンヤを用意してきたみたいだが…。

5時過ぎ、舟屋に到着。

天候は曇り・微風。
予報によると今日は一日を通して風は穏やかなようだ。

風がないので波はほとんどなく、水面はのっぺりとしている。
水は少し濁っているようだ。

6時
出船

まずは水深10mほどのシャローエリアから見てみる。

ブレードジグを通すとベイトにカツカツと当たる。
ベイトっ気があるので雰囲気は悪くない。

しかし、どうもフィッシュイーターはいないようなので移動することに。

船は一気に沖へ。
船長曰く「中途半端な深さは良くなさそう」とのこと。

水深40mエリア

ここからはタイラバで狙ってみる。
開始早々アタリが出たがフックアップしなかった。

しばらく船を流してみたが反応がなくなってしまったのでまた沖に移動。
そろそろ干潮を迎えるので、少しでも潮が走っているエリアを見つけたいところだ。

8時頃
干潮と共に風もなくなってしまった。
この釣り場ではたぶん初めて経験する無風だ。

これが良い方に出るか悪い方に出るかはわからなかったが、結果的には悪い方に出た。

ごく偶にタイラバにアタリが出る(針掛かりまではいかない)以外は何もない。
エリアを大きく変えてみたり、ルアーチェンジを繰り返してみたが全然反応がなかった。

アタリもなく、ぼ~っと穏やかな水面を眺めているとまるで静かな湖で釣りをしているような気がしてくる。

う~ん、タイラバって湖で使っても釣れるんだろうか?
…なんか釣れそうだな。

釣れないから妄想にふける時間が増える…。

10:30
やっと上げ潮が効いてきたのか、沖からイワシの群れが泳いできた。

今のところフィッシュイーターに襲われている気配はない。
もしかしたらフィッシュイーターもイワシと一緒に移動してきているかもしれないが、少なくともまだ食い気は立っていないらしい。

少し悩んだが、ベイトの群れが向かっていった浅場方面は後で狙うことにしてしばらくは沖合のマダイ狙いを続けることにした。

11:00
タイラバを使っていた船長にヒット!
ようやく針に掛かった。

ファーストフィッシュはホウボウ。

11:15

今度はタチウオ。

船長に連続ヒットだ。
一方、私は偶に「ぐっ」と抑え込むようなアタリがある程度で何も釣れない。

12:00
船長にまたヒット。

今日一番の引きだ!
引き方からするとマダイだろう。それも良型だ。

ファイトの邪魔になるといけないので落としていたジグを急いで回収する。
すると、これにサバがヒット。

私は予期せず今日のファーストフィッシュをゲットした。

…のだが、このサバに気を取られてしまったのか、船長の方は無念のフックオフ。

いやぁ、うちのサバが迷惑かけてすいませんねぇ。

12:50
時合が終わったのか、はたまたサバの呪いか、アタリはさっぱりと遠のいてしまった。

終了時刻も近いので、ここで狙いを沖合から浅場に変更することにした。
10時半に見かけたイワシが接岸していればフィッシュイーターの捕食スイッチが入っているかもしれない。

13時頃
水深10m付近

イワシの群れは完全に接岸しているわけではなかったが、浅場には留まっていた。

ナブラなどは起きていないが、イーターはいないのだろうか?
できればイワシ付きのマダイやワラサがいると嬉しいんだが……

所々に居るイワシの群れに目掛けてルアーを投げ込む。

…来た!

…が、釣れたのはサバとエソ。
まあ、地味な奴らだけどフィッシュイーターには違いない…よな。

こうなれば最後にサバの数釣りを楽しむか…と思ったが、群れが小さいのかそれほどアタリは多くなかった。

バラシを含めても5本も出なかったんじゃないか?

終了時刻間際まで粘ってみたが、期待していたマダイやイナワラの姿は見ることができなかったなぁ。
まだ少し時期が早いのかな?


さて、今日の釣りを振り返ってみると、船中ファーストフィッシュが11時、最終釣果は2桁に届かない(雑魚含め)とかなりの苦戦を強いられた。

特に苦戦したのは針掛かり率の低さ。
ただでさえアタリが少ないのに全然針掛かりまでいかなかった。

アタリはタイラバに集中したが、だいたい7割強はショートバイトだったと思う。
特に干潮過ぎまでは「ぐぐっ…」という感じでスカートを噛んだだけの様なアタリばかりだった。

ショートバイト対策にタイラバトレーラー、ブレードジグなども使用したが特に効果はなく、ただただ針掛かりするのを祈って巻き続けるだけだったなぁ…。

ルアーは食いが浅い。では、エサを使えばどうなのか?
…と船長は一つテンヤを度々使っていたがこちらも食いが浅かったらしい。確か、何も釣れなかったんじゃなかったかな。

釣りを終えて舟屋で釣果情報を確認すると「今日は人によってまちまち」とのこと。
マダイに限っては良くなかったようだ。

周りの船は結構釣れていたみたいだからエリア選択は悪くなかったと思うんだけどなぁ…。
何が違かったんだろう?…腕か?

とまあ、そんなこんなで今日はかなり苦戦した。
ただそのおかげで通用する部分と足りていないものが薄っすらと見えた釣行だった。

今日のまとめ

  • 偶にくるショートバイト地獄
  • 大枠の狙い方は妥当だった
  • 細かな違いを作る部分に課題が残った

コメント