小潮
満潮 13:10 19:10
干潮 3:40 17:30
釣り場:東京湾
釣果:カイワリなど
今回は東京湾のレンタルボートを借りて五目釣りをすることにした。
釣り物はルアー五目とコマセ五目の二刀流。
何でも釣ってやろうという魂胆だ。
食欲の秋。
メインターゲットは特に決めていないが、アジやカイワリなどの美味しい魚を釣りたい。
欲を言えば、あとマダイとクロダイとサバとホウボウとワラサとサワラとアオリイカとヒラメその他なんかを釣りたい。(欲まみれ)
6時前
舟屋に到着。
道具の準備・受付をして出船時間を待つ。
舟屋さんの話では「最近はサバフグが多いからエサ・ルアーとも何か工夫をしないと難しいが、上手くやれば結構釣れる」らしい。
なるほどね。自信……ないぜ!
天候は晴れ・強風。
水色は悪くはなさそうだが、波は高く荒れ気味だ。
6時半
出船。
とりあえずいつものポイントに向かう。
強い波風は徐々に治まる予報なので、それまではシーアンカーやアンカーを使用してコマセ釣りをすることにした。
ポイントに到着。
まずはシーアンカーを投入して釣りを開始。
……しかし、風が強すぎるせいでボートが流されてしまう。
ルアー釣りには良いスピードだが、これではエサ釣りには速すぎるかもしれない。
しばらくそのまま釣りをしてみたが、サバフグも含め一向に反応が無いのでポイントに入り直し、今度はアンカリング。
7時半
エサ竿にヒットしたのはチダイ。
マダイによく似ているから最初はマダイだと思ってしまったけどチダイは初めてだ。
これは嬉しいね。
8時前
エサ竿に今度はカイワリ。
よし、美味い魚が来た!
カイワリはきっと群れでいるから数釣りを狙いたいところだ。
8時頃からはサバフグが寄ってきてしまったようで針が取られることもあった。
ただ、サバフグはそれほど多くないのか、針を取られる頻度は多くはなかった。
また、この頃から仕掛けが絡む等のライントラブルが増えた。
潮が止まってしまったのか二枚潮になっているのかもしれない。
8:10
エサのアタリを待つ間にキャストしていたブレードジグにエソ。
8:30
ブレードジグに今度はサバフグ。
外道ばかりが喰いついてくるのでブレードジグはしばらく封印。
そして、エサ釣りの方はサバフグ避けのためにしばらくコマセを撒くのを控えることにした。
これでやつらがどこかに行ってくれればいいんだが…。
9時頃
メタルジグに喰いついてきたのはカイワリ。
けっこう獰猛なのね、あなた。
9:20
コマセ釣りを再開するとすぐにカイワリがヒット。
お、サバフグはどこかに行ったか?
しかし、この直後に釣れたのはサバフグだった。
だめか~…。
10時半
風が弱まったのでポイント移動。
少し浅い方に移動してきた。
ここからはアンカリングはせず、ティップランエギングに挑戦してみる。
なにやら最近釣れているらしいのでエギを少しだけ買っておいたのだ。
初めてやる釣りだけど上手くいくだろうか?
専用タックルは持っていないからライトジギングタックルでやってみる。
我が家の食卓を豪勢にするためにも是非とも釣りたいところだが…。
開始早々、アタリ!
…しかし、乗らず。
悔しいがエギへの反応は悪くないようだ。
やってみるまでは釣れるかどうか半信半疑だったが、これはなんだか釣れそうな気がするぞ。
しかし、この後はアタリが続かず。
11時
もう少し浅い方にポイント移動。
すると、ここでもすぐにアタリ。
…が、これまた乗らない。
この後しばらくは何度かアタリがあったがどれも掛けることができなかった。
ただ、「コンッ」という魚っぽいアタリが混じっていたので魚のアタリも多かったのかもしれない。
11時半
ステイ中のエギにヒット!…乗った!
上がってきたのはナイスサイズのアオリイカ。
うぉ~、やった!
ティップラン、楽しいぞ!
この後もアタリは続き、何度かは針掛かりするところまではいったものの「ぐい~、ぐい~ん…フッ……」という様な具合に全部バレてしまった。
くぅ、悔しい…!
専用タックルじゃないからか?
オカッパリではこんなにバレないんだけどなぁ…。
12時半になる頃には波風はかなり穏やかになった。
朝の荒れ具合が嘘のようだ。
ただ、その影響もあってかイカのアタリは段々と少なくなっていった。
13時半過ぎ
ここでストップフィッシング。
結局最後の方はほとんどアタリが出なかった。
一日を振り返ってみると、前半は波風の強さもあってポイント移動が制限されて苦戦し、ティップランに挑戦した後半は中々アタリをものにできないことで苦戦した。
懸念していたサバフグは群れが大きくないのかサバフグカッターを食らう頻度は少ない方だった。
しかし、肝心のメインターゲットであるアジやカイワリの群れを上手く見つけることができなかったのでエサ釣りの釣果は伸びなかった。
これは①波風で移動が制限されたこと、②潮があまり動かずコマセが流れないので潮下から魚を呼ぶことが難しかったことが原因としてありそうだ。仕掛けは長短、吹き流し・胴突きと色々と試してみたがどれも今一つパッとしなかった。
あまり反応が良くなかったエサとは対照的にメタルジグなどのルアーは投入範囲・回数の割にはアタリが多かったと思う。
釣り開始後3時間弱くらいで「なんとなくルアーの方が反応が良さそうだな」とは思ったが、波が高い時は安全を優先してドテラ釣り&ポイント移動を控えているのでアンカリングの釣りをし続けた。
安全のためにルールを決めているので「もしドテラで釣りをしていたら」とは考えないようにしている。
さて、個人的には今日一番の収穫だったのは初めてトライしてみたティップランエギングだ。
幸先よくグッドサイズの釣果を出すことができたこともあるが、アタリが想像以上にあったので色々とこの釣りに対して理解が深まったことが嬉しい。
もちろんイカだけでなく魚のアタリも相当に多かったんだろうが、アタリが多い分集中しやすく上達も早い釣りものなんじゃなかろうか。
う~ん、これは…ハマったかも。
ま、何はともあれ「秋の魚介で食卓を豪勢に」という目標は無事達成できたので良かった。

今日のまとめ
- 午前と午後でまるで別日の様だった
- ティップラン楽しい
- イカ美味い
コメント