シマノ「20ヴァンフォード」分解

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

釣り具関係

今回はシマノのスピニングリール「20ヴァンフォード C3000HG」を分解します。

このリールは引退した「10ナスキー」に代わり、エギング・ライトソルトルアー・ティップラン・ちょっとしたエサ釣りなどに使用しています。

性能に関しては「私にはこれ以上の軽量スピニングリールは必要ない」と思うほどに満足しています。

10ナスキーよりも軽くなった(270g → 180g)からか、以前よりも潮の重さやアタリがよくわかるようになってエギングがより楽しく感じられる様になりました。

スペック

まずは簡単にスペック紹介。

ヴァンフォード C3000HG

重量180g
ギア比6:1
最大巻上長89㎝
最大ドラグ力3.5㎏
糸巻量PE1号-400m
ハンドル長55㎜
ベアリング数7/1
価格33700円

特性:HGANEギア、マイクロモジュールギアⅡ、Xシップ、サイレントドライブ、マグナムライトローター、Xプロテクト、Gフリーボディ、AR-Cスプール、ロングストロークスプール、CI4+(ボディ&ローター)、S A-RB、ワンピースベール

分解

ハンドルを外す

スタンドは社外品です。

ハンドルノブキャップを外す

小さいマイナスドライバーなどを差し込んで「くいっ」とやれば外れます。

中から出てきたネジを外せばノブを取ることができますが……

私の個体はハンドルノブ軸(銀色のやつ)が回転するようになってしまい、ネジを回すと軸も一緒に回ってノブを外すことができなくなりました。

ノブを破壊すれば新しいノブに交換することはできますが、今は不要なのでしばらくはこのまま使い続けるつもりです。

スプールを外す

ドラグワッシャーを外す

スプール受けなどを外す

0.89㎜の六角レンチが必要です。

ローターを外す

ラインローラーを外す

パーツの順番を間違えないよう注意。

アームカムを外す

小さいパーツの紛失注意。
ここのネジはT10です。

今度は反対側

ここのT10ネジを外すとベールが取れます。

ベール取付ケカバーを外す

ここのネジはT6。

この部分の組み立ては以前よりも楽になった印象です。
地味だけど、自分でメンテ派にはこういうのが嬉しいんだよね。

お次はボディ

ボディガードを外す

ここはT6ネジ。

ボディを開ける

4本のネジ(内1つはT8)を外せばOK。
ネジの場所がわからなくならないように注意しましょう。

足つきフタ組のボールベアリングを外す

写ってないけどワッシャーもあります。

メインギアを外す

フリクションリングを外す

特殊撥水グリス(?)が塗布されているのでなるべく拭き取らないように。

ローラークラッチ組を外す

……やっちまったー。
何も考えずに分解したらクラッチ組がバラけてしまいました。

そういえば新型クラッチになったんだっけ。
このクラッチはバラバラになっちゃうから面倒だね。

※クラッチを外す時にはリールを上下逆転させてからネジを外すことをお薦めします。

ピニオンギアなどを外す

ワッシャーの順番に注意。

摺動子ガイドを外し、メインシャフト組を引き抜く

メインシャフト組を分解するのを忘れちった。

ウォームシャフトギアや残っているアレやソレを外す

これで分解終了!

負荷を掛けた釣りをしていないこともあり、どこにも問題は無さそうです。
この調子だと大分長く使えそうかな。

さて、私はリールの分解組み立てに慣れているので平気でしたが、不慣れな人にとっはこの世代のモデルの分解はクラッチ部分が鬼門になるでしょうね。

新型クラッチの方が軽量なのは間違いないんだろうけど、最近はシマノも分解しにくい(分解するのが面倒くさい)構造になってきた気がするなぁ。

ま、そんなわけで「スピニングリールを自分でオーバーホールしてみたい!」って人は少し前のモデルか、現行ではミラベル以下のモデルからチャレンジしてみることをお薦めします。

ただね、性能に関してはほぼ文句なしです。
昔から…と言ってもそんな昔でもないですけど、2000年以前から中級モデル以下で釣りをしてきた人にとっては「ずいぶんと高性能になったな…!」と感動するレベルじゃないかな。

コメント