5月上旬の釣り エギング&サーフ

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

釣行

中潮

満潮  5:20  19:50
干潮  12:30  -

釣り場:神奈川県の堤防・サーフ

釣果:なし


今回はオカッパリお気楽ソルトルアーフィッシング。
ルアータックル1本でイカや回遊魚を狙うことにした。

専門の道具を用意しなくても気軽に色々なターゲットを狙うことができるのもルアーフィッシングの楽しいところ。
それを満喫したいと思う。

1時過ぎ
堤防に到着

天候は晴れ・強風
水色は若干濁っていてゴミもちらほらと見える。

まずはアオリイカ狙い。
サーフタックルだけどこれでエギングだ。

目ぼしいところにエギを投げていくが、風が強すぎて何をやってるかよくわからない。
ただ、向かい風の状況で釣りができるので釣りにならないという程ではない。

昔似たような状況で数釣りが楽しめたことがあったので少し期待したが、全くアタリがないので移動することにした。

次は回遊魚狙いだ。

3時頃

サーフに到着。
ここで朝マヅメの回遊魚…できればフラットフィッシュも釣りたいところだ。

恐らくこのポイントは沖からの風が吹き込んでベイトフィッシュが接岸しているのではないかと予想していたが、期待に反してほとんど風がない。
こうなると釣れるかどうかは魚の気分次第かも。

暗いうちはシンペンを投げ倒してタチウオ&イカ狙い。
ストップ&ゴーでレンジを刻む。

…アタリなし。

4時頃、辺りが明るくなってくる。
波打ち際をよく見ると小規模ながらベイトの群れが寄ってきていることが確認できた。

ただ、悠々と泳いでいるところを見ると近くにはフィッシュイーターはいないのだろう。

まあ、それでも一応はミノーで波打ち際付近を探ってみる……が、やはり反応はない。
今日は釣り人が多く横に移動しながら探っていくとができないので早々に沖合狙いに切り替えた。

まずは何に反応が良いのかを探るためにサイズ・形状・カラーを変えながらシンペン・ジグを投げていく。
もちろんレンジやアクションも変えて、色々と試していく。

しかし、しばらくやってみたが何も反応なし。
周りで魚をかけている人もいないのでそもそもフィッシュイーターが寄ってきていないのかもしれない。

今日は外れだったか…。

そう思った頃、沖合でナブラが起きた。
完全に射程圏外だったが、ようやく回遊が来たか!

もう少し近づいてくれれば釣れるかもしれない。
遠投性の高いジグをセットしてその時を待つ…。

すると願いが通じたのか、ナブラがだんだんと近づいてきた。
それも私の正面にだ…!

千載一遇のチャンスに今日一番の遠投でナブラにジグを届ける!

…つもりだったが、力んでキャストミス!

あまり飛ばなかったジグを急いで回収してもう一度キャストすると、今度は届いた!

届いた!
届いたのだ‼

…でも、喰ってこなかったのだ。

そして、ナブラもなくなった。
う~ん、ダメか…。

もしかしたらマイクロベイトを捕食しているのかもしれない。
そう思いジグサビキをセット。

その後、運良くもう一度ナブラ撃ちができたが、それでもヒットしなかった。

サビキもダメか…。
こりゃあ、お手上げだ。

そんな感じで7時頃まで釣りを続けたが、結局魚の姿は拝めなかった。

今日のまとめ

  • フィッシュイーターよりもフィッシュイーターイーターの方が明らかに多かった

コメント