長潮
満潮 1:40 14:10
干潮 7:40 20:40
釣り場:静岡県の河川、堤防
釣果:マゴチなど
前回は神奈川のサーフでシーバスをバラして悔しい思いをした。
なので今回もシーバスを狙う。
リベンジマッチだ。
ただ、今回は神奈川ではなく静岡でシーバスを狙ってみることにした。
というのも、私はこの時期の神奈川でベイトが溜まりやすい釣り場がどこなのかを把握していないからだ。
シーバス釣りには詳しくないが、きっとベイトが多い所の方が釣りやすいはず。
静岡県の釣り場ならそういった釣り場がいくつか思い浮かぶので、それらのポイントをランガンで探っていこうと思う。
釣り場に到着したのは19時半を回った頃だったと思う。
最初のポイントは某河川の河口部。
ここでしばらくやってみよう。
天候は晴れ・微風。
数日前から寒波が入り、夜はぐっと冷え込むようになった。
水色は濁り気味。
まあ、いつもの色を知らないから何とも言えない。
この川は思ったよりも浅いな……と思ったら干潮だった。
相変わらずタイドグラフを見る習慣が身についていないなぁ。
一通り探るも反応なし。
ベイトの姿もない。
川の流れやストラクチャーなんかを意識して釣りをしてみたが、正直言って釣れる気がしない。
う~ん、寒波で川の水が冷えてしまったのかもしれないな。
それを嫌ってベイトやシーバスもこのポイントからは離れてしまったか?
移動。
普段は釣りをしない人気の堤防に到着。
人が多いので今日も釣りはしないことにしたが、少し観察。
う~む、ベイトもそこそこいるし、潮通しも良さそうだ。
人気なのも納得だな。機会があれば今度釣りをしてみたい。
移動。
大き目の堤防。
意外と人は少ない。
アオリイカ狙いの人が多いようだ。
竿を出してもよかったが、ヤエンの人が目立つので遠慮しておくことことにしよう。
ベイトもそれほど多くはなさそうだし…。
移動。
22時半過ぎ
本命の堤防に到着。
ここはベイトが溜まりやすいが意外にも人気がない、という穴場的ポイント。
案の定、今日もベイトは居るけど人は少ない。
よし、釣り再開だ!
まずはシャロー・カケアガリ周辺のポイントを探ってみる。
…たまにコツっと何かが当たるが、おそらくベイトだろう。
シンペンとワームで探ってみたが特に反応はなかった。
次は深場を探ろう。
少し歩いてポイント移動。
この深場ポイントでもまずは表層から順に各レンジを探っていく。
23:10
表層をテロテロ巻いていたワームに何かがヒット!……小さいぞ。

ムツっ子。
使ってたのシーバス用ワームなんだけど……食い意地はりすぎでない?
そういえばここってイカも良さそうだよなぁ…ってことでエギを投げたら

可愛いサイズの手乗りタコ。
……色々釣れるのは面白いけど今日は小さいのしか釣れない日か?
23:50
中層~ボトム狙いのバイブレーションにヒット!

マゴチ。
私のところでは今まではコチと言えば何故かワニゴチばかり釣れていたからこれは嬉しい!
それにしてもコチ系は意外と真夜中に釣れることが多いなぁ。
このあとは偶にエギに浮気しつつも手持ちのルアーをとっかえひっかえしながらキャスティングを続けたが、特に反応は得られなかった。
次の堤防に移動して釣りを続けようかとも考えたが、マゴチが釣れて満足したので気分の良い内に帰ることにした。
なにより寒いし。
今日のまとめ
- 静岡の方がベイト多くない?
- 寒い思いをしてでも釣果だけは寒くしたくない
- でも今日は寒いからやっぱやめよう、という季節到来の予感
コメント