・・・あります!
当然ですね。
しかし、公式に定められたルールを確認したことは無い、という方は多いのではないでしょうか?
今回は海釣りに関するルールを確認してみます。
水産庁のHPを見てみると、遊漁・海面利用の基本ルールというページがあります。
そこには、
魚釣りなど水産動植物の採捕は、自由に何でもできると思われがちですが、法律や都道府県の漁業調整規則等によって、水産動植物を採捕する際に使用できる漁具漁法、禁止区域、禁止期間、魚種ごとの大きさの制限、夜間の照明利用の禁止や制限など、様々な規制が決められています。
これらの規制は、魚など水産動植物の繁殖保護や、秩序ある漁場の利用のために定められているものです。
とあります。
つまり、実質的な釣りのルールは各都道府県が定めている、ということのようです。
そこで、例として東京都のルールを見てみると、色々と詳しいルールが定められていることがわかります。
一部を紹介します。
・竿釣り・手釣りでは、撒き餌の使用は禁止。
・特別な承認を受けた釣り大会等のイベント以外でのトローリング禁止。
・サザエを取ることは、八丈島ではダメだけど、青ヶ島ではOK。(釣りじゃないけど)
・24cm以下のウナギは、リリースしないといけない。
このように、都道府県によって、釣りの具体的なルールが定められています。
また、今回紹介したのは海水面での遊漁に関するルールなので、内水面での遊漁に関するルールは別になりますが、基本的には、海水面・内水面共に具体的なルールを定めているのは都道府県です。
釣りに行く場所のルールを、各都道府県のHPで一度は確認しておくと良いと思います。
意外と知らなかった、ということもあると思います。
・・・東京湾でのトローリング三昧、という夢は諦めました。 (大嘘)
コメント