11月の釣り③ エギングなど

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

釣行

若潮

満潮  1:50  13:40
干潮  7:30  20:30

釣り場:静岡の堤防


今回は堤防でエギングをメインとした釣りを楽しむことにした。
ただ、魚の活性が高い場合に備えてライトゲームタックルなども抜かりなく用意した。

釣り開始は16時半頃。
投げたエギを沈めながら釣り場の様子を確認する。

天候は晴れ・微風。
水色はいつも通り澄んでいて、足元には小魚の姿も見える。

潮もそこそこ流れているし、雰囲気は悪くない。
これは期待できそうだ。

17時を過ぎる頃になるとシーバス(?)のボイルがあちこちで起き始め、イカ狙いからシーバス狙いに切り替えてみたがヒットせず。

どうやったら喰わせられるんだ?
と悩んでいると、近くのウキ釣り師がアオリイカを釣り上げた。

魚に遊ばれている場合じゃない。
エギングに戻る。

しかし、いまだシーバスのボイルは散発的に発生していて、一体どっちを狙うべきなのか迷ってしまう。
毎投ごとにエギとルアーをチェンジしながら釣りをしてみるが、どっちつかずの釣り方では当然のようにアタリが出なかった。

18時過ぎ
シーバスの気配はすでに無く、付近の人を含めアオリイカのアタリも出なくなってしまった。
時合は終わったのか?

・・・と思ったが、18時半過ぎからアオリイカの反応が出始めた。

ウキ釣り・エギングを問わずアタリが続く状態となった。
しかし、何故か連続してバラシてしまい貴重なチャンスをものにできず…。

冷凍アジを使ったヤエン釣りの仕掛けも投入してみたが、ウツボに喰われる以外には反応はなかった。

一方、アオリイカは活き餌には好反応なようでウキ釣り師達は良型を含め数釣りを楽しんでいた。(うらやましい)

20時過ぎ
そうこうしているうちに本当に時合は終わり、エギにも活き餌にも反応はなくなった。

このタイミングで別の釣り場へ車で移動する。
釣り場をかえれば何か釣れるかもしれない。

しかし、この後は2カ所の釣り場を巡ってみたが全く反応を得られずに釣りを終えた…。

 

コメント